【商品紹介】珪化木(中生代三畳紀 、アメリカ・アリゾナ州)
- Ryo
- 2024年9月23日
- 読了時間: 2分

販売中のアリゾナ州の珪化木です。珪化木とは古代の木々が土砂や火山灰に埋もれた後、長い時間をかけて化石化したもので、特にアリゾナ産の珪化木は高品質として知られています。

珪化木は当然ですが植物との相性も抜群です。ご家庭、オフィスに導入しやすいので初めての化石としてもおすすめです。

珪化木となる流れは以下の3ステップです。
埋没
木が倒れて土や火山灰に埋まります。
鉱物の置換
木の細胞が分解する前に、地下水が流れ込み、その水に含まれるシリカ(石英)などの鉱物が木の細胞組織を置換します。
硬化と結晶化
長い年月を経て、木の形を保ちながら、その中身が完全に鉱物に置き換わり、石のように硬くなります。

当店では珪化木をより美しく魅せる角度、高さでデザインされたロゴ入りのオリジナル台座を用意しおります。

さらに、日常使いとしてのアクセサリー置き、小物置きとしての利用もおすすめしております。
珪化木 (Petrified wood)
時代:中生代三畳紀(約2億5,100万〜1億9,500万年前)
生息:アメリカ・アリゾナ州
価格:店頭にて(※オリジナル台座別売り)

中生代三畳紀
三畳紀(約2億5,100万年前〜約2億1,000万年前)は、初期の恐竜や哺乳類が出現し、後の時代の生態系の基盤を作り上げました。
ソテツやイチョウなどの裸子植物が繁栄し、これら植物が陸上生態系の多様化を促進しました。海洋ではアンモナイトや首長竜が繁栄し、魚類の多様化も進み、海洋生物の生態系が広がりました。
SNSで化石、イベント情報発信中
公式Instagram: https://www.instagram.com/kaseki_jp/